ABOUT
Approach
経営の実体験と豊富な支援実績に基づく
知見・ノウハウの提供
ユーグレナはリアルテックベンチャーとして創業し、幾多の困難を乗り越え、上場しました。
リバネスはリアルテックベンチャーを創業前から支援する豊富な実績を有します。SMBC日興証券はリアルテックベンチャーの技術優位性や将来性を見出し、幾多のIPOを支援しています。この
3社が運営するリアルテックファンドが、リアルテックベンチャーに創業前から技術が社会実装
されるまで、知見・ノウハウを提供することで支援を行います。


東証一部上場
東京大学発ベンチャーとして
初めて東証一部に上場
大企業との資本提携
未上場時代に7社の大企業と
資本提携を実施
大型政府プロジェクト
ImPACTやB-Dashなどの
大型政府プロジェクトに採択
ベンチャー大賞受賞
第1回日本ベンチャー大賞で
内閣総理大臣賞を受賞


TECH PLANTER主催
アジア最大のリアルテック系
育成プログラムを主催
豊富な事業化支援実績
ユーグレナなど200以上の
研究者等の事業化支援を実施
深い技術理解
博士・修士号保有者のみの
社員構成で深い技術理解が可能
豊富なネットワーク
全国220の大学・研究機関と
大企業等264社のネットワーク


日本三大証券
日本三大証券の一社として
国内の証券市場を牽引
リアルテックベンチャー支援実績
ユーグレナやサイバーダインなどの
IPO主幹事を務めた実績
豊富なIPO実績
2015年の国内IPO主幹事社数は
第2位の実績
ファンド出資者である大企業との
連携による支援体制
リアルテックファンドへの出資者は、各分野のエキスパートで、リアルテックベンチャーを
育成することの意義を理解する大手企業で構成されています。各出資企業は自らの強みを生かし、
ヒト・モノ・資金を拠出する支援を実施します。
・ノウハウ支援
事業化の支援
ファシリティ支援
共同研究、事業化の支援
事業化支援
連携による事業化の支援
プロモーションの支援
畜産技術に関するノウハウ支援
共同研究、ノウハウ支援
研究・ノウハウ支援
ヘルスケア分野での共同研究、
事業化の支援
核とする協業・協働・支援
おける共同研究、ノウハウ支援
共同研究・事業化支援
企業との共同研究、事業化の支援
共同研究、ノウハウ支援
・サービス・販路の支援
共同研究・事業化の支援
領域での事業連携
(コカ・コーラボトラーズジャパングループのCVC)
研究・ノウハウ支援
製品販売などを通じた支援
共同研究・事業化の支援
- ヘルスケア分野等の共同研究・ノウハウ支援
- ブランディング、
プロモーションの支援 - ものづくりや都市インフラ領域における
共同研究、ノウハウ支援
金融面での支援- ICT分野における連携による
事業化の支援 - 飲食業への展開や農業、
畜産技術に関するノウハウ支援 - 金融面での支援
- ヘルスケア・スキンケア・アグリ等の
領域での事業連携
(コカ・コーラボトラーズジャパングループのCVC) - 研究開発拠点、オフィス等の
ファシリティ支援 - ヘルスケア分野等の共同研究・ベンチャー企業支援
- 通信・ネットワークやIoT領域に
関する研究・ノウハウ支援 - 大企業連携支援
- 金融面での支援
- 航空運送や関連事業領域に
関する研究・ノウハウ支援 - ものづくり分野におけるベンチャー企業との
共同研究、事業化の支援 - 鉄道輸送や関連事業領域にする研究・ノウハウ支援
- 表面処理薬品 ・技術等に関する共同研究、
事業化の支援 - 共同研究・事業化の支援
- 医薬品やヘルスケア領域における
共同研究、ノウハウ支援 - リアルテックベンチャーの
製品販売などを通じた支援 - 素材開発等の共同研究、事業化支援
- フィルム・樹脂等の高機能素材や
ヘルスケア分野での共同研究、事業化の支援 - 研究開発に関するヒト・モノ
・サービス・販路の支援 - ものづくり分野における
共同研究・事業化の支援 - ヘルスケア分野等における
連携による事業化の支援 - 化学や素材による技術革新を
核とする協業・協働・支援 - ものづくり分野における
共同研究・事業化の支援
リアルテック領域において最もお金が集まりにくい
創業前やシード・アーリー期からの支援
リアルテック領域において最もお金が集まりにくい、シード・アーリー段階にあえて
比重を大きくした投資を実施します。技術開発から製品、サービス化へ至るところに
最もリスクマネーが届くべきであると考えているからです。
また、企業および技術評価において、技術的理解、事業的先進性の理解が必要である
領域であるからこそ、我々のようなリアルテックファンドが必要であると考えています。
さらに、創業前の技術者、事業アイディア保有者と会社を設立するところからの支援も
実施します。


リアルテックファンドは経済産業省とNEDOの認定ファンド




リアルテックファンドは経済産業省とNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
から共に認定を受けているベンチャーキャピタルファンドです。
経済産業省より「ベンチャー投資推進税制」に準拠したファンドとして、国内第2号目の認定を受けました。NEDOからは「研究開発型ベンチャー支援事業」(STS事業)の認定VCとしての認定を受けています。
STS事業では、認定VCであるリアルテックファンドが推薦し、NEDOに採択された研究開発型ベンチャー企業は、その事業化に関わる資金の1/3をリアルテックファンドの
出資金として、2/3(最大7,000万円)をNEDOからの助成金として支援を受けることが可能です。
COMPANY INFORMATION
ファンド概要
- ファンド正式名称
- リアルテックファンド 1 号投資事業有限責任組合リアルテックファンド 2 号投資事業有限責任組合
- 無限責任組合員
- 合同会社ユーグレナSMBC日興リバネスキャピタル
- 出資約束金総額
- 94億円
運営会社概要
- 会社名
- 合同会社ユーグレナSMBC日興リバネスキャピタル
- 資本金
- 5,000万円
- 設立
- 2014年12月26日
- 代表者
- 代表業務執行役 永田 暁彦
- 事業内容
- 投資事業
インキュベーション事業 - 所在地
- 〒108-0014
東京都港区芝五丁目29番11号
G-BASE田町2・3階

