
株式会社フローディア






不揮発性メモリで次世代IoTデバイスを実現する
株式会社フローディア(以下フローディア)は、圧倒的な低コスト・低消費電力・高信頼性の不揮発性メモリにより、次世代IoTデバイス、モビリティ、情報通信社会に革新をもたらす企業です。フローディアの不揮発性メモリは、FNトンネル技術を採用しているため、従来技術と比較して1/100万の低消費電力駆動が可能であり、これにより低コスト化を実現します。また、車載(自動車)に対応する高温動作、品質保証が可能です。フローディアの不揮発性メモリにより、今後益々求められるIoTデバイス、モビリティの進化が期待されます。
TECHNOLOGY
01
CORE TECHNOLOGY
低消費電力・低コストを実現するFNトンネル技術
フローディアの不揮発メモリは、FNトンネル技術を採用しているため、極めて低い電力でデータの書き込みおよび消去が可能。従来技術と比較して、1/ 100万の低消費電力駆動を実現します。
また、消費電流が十分に小さいため、大きなブロック(電子回路)を一括してプログラムすることが可能となり、その結果半導体チップコストの大部分を占めるテスト工程の時間短縮による低コスト化を実現します。

02
CORE TECHNOLOGY
車載用途に対応する高品質・高信頼性
最先端の自動車・モビリティには多様な半導体チップが求められます。ドライバーと乗客の安心・安全を保障するためには、過酷な環境下にあっても最高レベルの品質を持続する耐久性の高い自動車用チップが必要です。フローディアでは、自動車向け不揮発性メモリ分野にて最高水準の設計・テスト・製造技術を駆使し、より安全で耐久性の高い不揮発性メモリを実現しました。

COMPANY INFO
設立 | 2011年4月25日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 奥山 幸祐 |
資本金 | 751百万円 |
事業内容 | 不揮発性メモリの設計、開発、販売、コンサルティング |
WEB | https://floadia.com/jp/ |

代表取締役社長 奥山 幸祐
私たちの使命は、組込みフラッシュ技術を手ごろで使いやすいものにし、地球上のすべてのチップでこの素晴らしい技術を採用していただくことです。
代表取締役社長 奥山 幸祐
Growth Manager
VIEW

グロースマネージャー:長谷川和宏
不揮発性メモリ技術は現代社会のあらゆるところで用いられており、IoTへの応用や自動車・スマートフォンでの機能拡大実現にとって重要な構成要素になっています。フローディアの低消費電力・低コスト・高信頼性の不揮発性メモリにより、次世代のIoTやモビリティ社会が実現されることを期待しています。
グロースマネージャー:長谷川和宏